【TV】ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図 ~福島原発事故から2か月~」2011/05/16

ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」
力作を連発するETV特集が、これまた放った瞠目の一本。「ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から2か月~」が、昨夜(5月15日)放映された。

この間の事故への対応・コメントを見るにつけ、改めて原発関係の科学者のほとんどが“御用学者”である目してきた。ところが、そうではない科学者たちがいたことを本作で知った。良心に基づいて行動する数少ない科学者たちがいた。まずそのことに、驚かされた。

未曾有の原発事故によって、いったい何が起こっているのか?
放射能災害は、人びとや環境に何をもたらしているのか?
番組では、全国の心ある科学者たちがスクラムを組み、地道な作業を続けながら「放射能汚染地図」を組み上げていく様に密着する。

震災3日後から防護服をまとい、放射能汚染でカウンターの針が振り切れる地域に踏み入っては、黙々と土壌や空気、植物を採取し、調査をくり返す科学者たち。


途中、じつは測定値が高い場所で、それを知らずに避難している住民にも遭遇。国の観測データが、その地に住む人たちに知らされていないという理不尽さが暴露される。

番組中、何度となく「あっ、針が振り切れました」と繰り返され、調査にあたる学者が「現実とは思えない…」と呻く姿に、改めてこの原発災害の重篤さを思い知らされる。

福島第一原発から60キロ離れた郡山市内の中学校校庭の測定値が、「チェルノブイリから3キロの地点の値と同じですね」などと聞くだけで頭がクラクラしてくる…。これは本当にレベル7の事故なのだろうか? すでにレベル8、9にも達しているのではないか、と改めて身震いする。

4月19日、文部科学省は、学校等の校舎・校庭等の利用判断における放射線量の目安として、年20ミリシーベルト、屋外において3.8マイクロシーベルト/時という基準を、福島県教育委員会や関係機関に通知した。
労働基準法では、18歳未満の3.8マイクロシーベルト/時の作業を禁止しているのに、だ。

ところがこれに抗議する父母たちの前で、会見に同席した原子力安全委員からは、「私たちは20ミリシーベルトを許容しない」という発言が飛び出す。あたり前だ。いったいこの国の為政者たちは、どうなってしまっているのだ…。

科学者たちによる地を這いつくばりながらの調査地点は、130カ所にも及び、やがて前代未聞の「放射能汚染地図」は完成した。
しかし、そこには福島第一原発敷地内の測定値はなかった…。

一部では、“フクシマ50”や吉田・福島第一原発所長を讃える声が聞こえてくる。しかし、彼らは今般露(あらわ)となった一号機のメルトダウンの事実も含め、今に至るまで多くの情報隠しを続けてきた張本人たちではないのか?

調査の中心となった木村真三氏は、現地調査を止められたことで、放射線医学総合研究所の研究官という職を辞して、このプロジェクトを敢行した。
被曝(ひばく)による人体影響と、今後の土壌汚染への対策を、客観的かつ冷静に考えてゆくための基礎となるデータ…。それは科学者たちの“良心”が詰まった、未来への贈り物だ。

讃えられべき人たちが、ここにいる。今後何十年にもわたって放射能汚染と闘うという重い責務を負った人たがここにいる。そして、2カ月にわたり彼らと同じく、放射能を浴び続けながら、取材を敢行したNHKスタッフにも改めて拍手を送りたい。(5月28日15:00~再放送)

*追記 6月5日(日)22:00~22:30 ETV特集で続報が放送予定。
「続報 放射能汚染地図」

ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図」の参考レビュー(*タイトル文責は森口)
「研究者、ジャーナリスト生命をかけての仕事」--感染症診療の原則
「大金星であり大黒星でもある番組」--てんしな?日々

↓応援クリックにご協力をお願いします。
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yui-planning.asablo.jp/blog/2011/05/16/5867211/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。