【CD】SPECIAL OTHERS/THE GUIDE ― 2010/12/20
![]() | THE GUIDE SPECIAL OTHERS ビクターエンタテインメント 2010-10-06 売り上げランキング : 2351 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
その躍動感溢れるサウンドに惹かれて、11月に行われた東京ライブに足を運ぼうとすれど、すでにチケットは完売。その人気の高さに驚くも、その後MUSIC ON! TVで放映されたライブ映像を観ても、そのライブ・バンドとして発する“オーラ”に改めて感じ入った。
課題は、そのライブの“オーラ”をスタジオ録音のCDにどうパッケージするかだろう。
ジャム・バンドに限らず、ライブでその実力を発揮するバンドの多くが、どのようにしてその高揚感をスタジオ作に押し込めるか、ずっと頭を悩ませてきた問題に違いない。
かのザ・フーにしても、『ライヴ・アット・リーズ』
渾身の3枚組『THE LIVE』
代表的なジャム・バンドだったフィッシュにしても、『A Live One』
さて、そしてスペアザの『THE GUIDE』だが、工夫を凝らした多彩なナンバーが収められている。
冒頭の①「Wait for The Sun」から楽器たちが“歌い”、②「It’s my house 」へとキャッチーなメロディーが続く。③「Parabola」でオーガニックな空気をふり撒き、④「The Guide」から⑤「luster」へと高揚感溢れるハードなナンバーが続く。⑥「Draft」では一転してレゲエ、⑦「Tomorrow」ではダブを取り入れる。
⑨「Go home」で再び軽快でダンシーなナンバー、そして⑩「ido」でジャズっぼく〆る。
…というように、全体を通してオーガニック、知的な雰囲気も漂うメロディアスなインスト・ナンバーが続く。
それで“課題”に戻るのだが、結論から言うとやはりライブで発揮している実力からすれば、まだまだこんなものではないだろう…という印象を持った。
それをどう解決するのかその具体策はワタシには提言できないが、同じジャム・バンドでもまだDACHAMBOあたりのほうがそれに成功しているように聴こえる。
安易にライブ盤を出せばいいという訳ではあるまいが、スペアザの最良部分を濃縮した決定盤といえるアルバムをぜひ聴いてみたい。
◆『SPECIAL OTHERS/THE GUIDE』の参考レビュー一覧
Skream!ディスクレビュー(花塚 寿美礼氏)
Kanagawa Holiday's
↓応援クリックにご協力をお願いします。


最近のコメント